税金基礎知識ブログ

保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です

保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です

毎年10月に保険料控除証明書が届く

例年10月の声を聞くと保険会社各社から保険料控除証明書が届き始めます。(早いところは9月中に届くものもあります)

保険は、自分や家族の病気・怪我・事故および死亡などのリスクに対して、経済的に備えるためのものです。

そのため、結婚、出産、子供の独立、定年等、ライフステージの変化に合わせて見直すものとされています。
とはいえ、保険の中身の理解は面倒で、慣れないとなかなか馴染めません。

普段から接している方が馴染みも出てくるので、毎年この時期に見直すことをお勧めします。

ライフステージに応じて必要な保険(個人)

最近のテレビ広告では、“スマホで簡単に、月払保険料500円台から…”、“いままでの保険が9万円も安く…”など、“オンラインで簡単に安くいつでも入れる”を煽っているようなものが悪目立ちしています。

また、がん保険のCMなどでは“人気No.1、〇年連続1位…”といった皆が入っているからおススメといった表現も目立ちます。

大切なのは、自分に必要な保険を必要だけ安心のために掛けておくということです。

最近は保険相談にFPを活用しようといったテレビ広告CMも頻繁に流れています。

確かに無料で受けられる相談はお得ですが、無料相談は「相談者が商品を契約すると販売会社から販売手数料がもらえるから」の図式で成り立っています。

そのあたりも踏まえたうえで、複数のところで相談してみて自分で考えるか、有料相談で本当に自分に必要なものをアドバイスしてもらい、自分で決めることが肝要となります。

会社で付保する保険は税理士にも相談を

会社経営では、「企業財産のリスク」、「経営者・役員のリスク」、「従業員のリスク」、「事業中断・利益減少のリスク」、「賠償責任のリスク」、「社用車のリスク」など、様々なリスクがあります。

また最近では、サイバー攻撃、パワハラ・セクハラなど予測不可能なリスクに日々晒されています。

自社のリスクは自社でよく検討した上で優先順位をつけて付保することが必要です。

その際、客観的に貴社の状況を見られる立場におり、様々な同業他者企業の付保状況についてもよく知っている顧問税理士にも相談することをお勧めします。

保険の種類によっては税務上経費とならないものもありますので事前相談は必要でしょう。

注目記事 最新記事
  1. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  2. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  3. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  4. 会社を廃業・清算する場合税金の支払はどうなる?法人税や消費税の支払いが必要!
  5. 海外在住で日本企業にリモート勤務の所得税と社会保険
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP