税金基礎知識ブログ

消費税の基本的な仕組み

消費税の基本的な仕組み

インボイス制度開始まで1年を切った

消費税のインボイス制度開始は令和5年10月1日の予定です。

この「インボイス」とは、正確な適用税率や消費税額等を伝える書類のことで、インボイス制度が始まると、仕入先が免税事業者の場合、今まで認められていた「仕入税額控除」が認められなくなります。

免税事業者の方や経理にタッチしない方は「仕入税額控除?なんのことだ」と思われるかもしれません。

まずは消費税の基本的な仕組みを理解しましょう。

消費税の内訳

消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

標準税率10%、食品等の軽減税率は8%となっていますが、そのうちの22/78、標準税率で2.2%、軽減税率で1.76%分は「地方消費税」として扱われ、いったん国の出先機関である税務署に納付され、地方消費税部分は統計数値に基づき各都道府県に分配される仕組みです。

消費税の負担と納付の流れ

消費税は、生産、流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みになっています。

各取引にかかる消費税の例(標準税率)

製造業 売上50,000(+消費税5,000)
卸売業 仕入50,000(+消費税5,000)
売上70,000(+消費税7,000)
小売業 仕入70,000(+消費税7,000)
売上100,000(+消費税10,000)
消費者 100,000(+消費税10,000)

上記表の場合、消費者が負担した消費税10,000円を、小売業者は仕入と売上の差額分の3,000円、卸売業者は差額2,000円を、製造業者は5,000円を納付する仕組みになっています。

先に述べた通り、インボイス制度が始まると、免税事業者から仕入れている場合「仕入先に払った消費税」が、差し引けなくなります。

表で言うと、卸売業者が免税事業者だった場合、小売業者は10,000円消費税を納めることになるわけです。

インボイス制度関連記事

  1. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
  2. 消費税の基本的な仕組み
  3. 消費税の基本 簡易課税制度とは?
  4. インボイス制度って何?小規模事業者やフリーランスの人は絶対に知っておかなければならない!
  5. 民法の改正による電子領収書の提供請求権
注目記事 最新記事
  1. 大企業向け賃上げ促進税制のマルチステークホルダー経営宣言とは
  2. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  3. 交際費と社内飲食費
  4. お金を友人に貸すと税金がかかるって本当?
  5. 定額減税が開始されます
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP