税金基礎知識ブログ

定額減税の対象となる人

定額減税の対象となる人

定額減税が6月から

本人と配偶者・扶養親族について一人当たり所得税3万円(住民税1万円)を減税しますという定額減税が6月から始まり、源泉徴収税額に影響が出ます。

この適用対象となる本人と配偶者・扶養親族については、次のような適用要件があります。

減税を受けられる本人の要件

  1. 令和6年分の所得税の納税者
  2. 日本国の居住者
  3. 本年分の主たる給与の支払者からの給与収入が2,000万円以下
    (子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の適用を受ける人は、2015万円以下)

減税を受けられる配偶者の要件

  1. この減税を受ける本人と同一生計
  2. 合計所得金額が48万円以下
  3. 非居住者でない
  4. 青色事業専従者給与受給者・白色事業専従者控除適用者でない

合計所得金額48万円は給与年収では、103万円です。

源泉所得税の徴収計算で「扶養親族の数」を一人増やすことになる源泉対象配偶者及び配偶者控除適用を受けられる配偶者とは範囲が異なっています。

源泉対象配偶者は、合計所得金額が 95 万円(給与収入では 150 万円)以下が要件ですが、減税対象配偶者の所得要件は48万円以下です。

減税を受けられる扶養親族の要件

  1. 配偶者以外の親族
  2. この減税を受ける本人と同一生計
  3. 合計所得金額が48万円以下
  4. 青色事業専従者給与受給者・白色事業専従者控除適用者でない

上記における親族とは、民法に定める親族(6親等内の血族および3親等内の姻族)をいいます。

所得税の扶養控除の対象とならない16歳未満の扶養親族(年少扶養親族)も控除金額の計算対象に含まれます。

要件充足のための追加申告書

この減税を受ける本人の合計所得金額が900万円超のため、扶養控除等申告書の源泉控除対象配偶者の欄が空欄になり、減税対象配偶者要件に係る情報不足となる場合には、別途「源泉徴収に係る定額減税のための申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書」に同一生計配偶者の情報を記載して、給与支払者に提出する必要があります。

インボイス制度関連記事

  1. 通勤手当の税と社会保険
  2. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  3. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
  4. 消費税2割特例が使える場合の簡易課税選択届の先延ばし
  5. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
注目記事 最新記事
  1. 大企業向け賃上げ促進税制のマルチステークホルダー経営宣言とは
  2. 社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外
  3. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  4. 職場つみたてNISAと賃上げ税制
  5. 相続税法第58条の改正
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP