税金基礎知識ブログ

リスキリングとリカレント教育

リスキリングとリカレント教育

DX時代に必要なリスキリング

一般的にリスキリングやリカレント教育はともに「学び直し」と定義されることが多い言葉ですが背景や目的は違っています。

経済産業省はリスキリングを「新しい職業に就くため、あるいは今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために必要なスキルを獲得する/させること」と定義しています。

必ずしも「リスキリング=DX教育」ではありませんが、「企業が戦力的に新しいビジネスに対応するために不可欠なスキル・知識の獲得を促す」という企業視点です。

実践に重きを置き、DX化のための新たなスキルの習得をすることを言います。

リスキリングは社会の要請により学びを提供する視点が強い言葉ですが、学ぶ本人の主体性なしに成功はありません。

リカレント教育とは

リスキリングと並行して語られることが多いのが「リカレント教育」です。

「循環する、繰り返す」という意味を持ち、業務と並行しながら学ぶリスキリングと違い、学校教育から離れた後も必要なタイミングで仕事と教育を繰り返し、個人の学びに主体が置かれている点が違います。

リカレント教育は人生100年時代におけるQOL向上でしょう。

働く期間が延びればスキルや知識のアップデートも必要になるということです。

学ぶことで専門性や希少性が高まります。

日本では今まで年功序列制や終身雇用が一般的でOJTなどの育成をしてきましたが、これからのジョブ型雇用に変化する時代にはリカレント教育の関心が高くなるでしょう。

企業のリスキリングが注目されている理由

2020年のダボス会議で「リスキリング革命」が主要な議題となり、それは「第4次産業革命の技術変化に対応するため2030年までに全世界で10億人により良い教育、スキル、仕事を提供する」というものです。

2022年に岸田首相がリスキリングのための支援制度を政策の中に盛り込むことを表明し、人への投資が重要であるとの考えを示しました。

企業がリスキリングを推進するメリットは、1.ワークエンゲージメント(仕事に対してのポジティブで充実した心理状態)の向上、2.自立型人材の育成、3.社内業務に精通した人材に取り組んでもらえる、などのメリットがあります。

インボイス制度関連記事

  1. 免税事業者が課税事業者となる訳
  2. 従業員の旅費交通費精算と適格請求書(=インボイス)の保存
  3. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  4. インボイス制度で事務処理の煩雑さとの比較での旅費規程の見直し
  5. フリーランスのインボイス対応
注目記事 最新記事
  1. 職場つみたてNISAと賃上げ税制
  2. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  3. 産後パパ育休と育児休業分割取得
  4. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  5. 法人税・所得税の税務調査統計
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP