税金基礎知識ブログ

リモートワークにおける社内コミュニケーション

リモートワークにおける社内コミュニケーション

管理職が意識すべき「傾聴」のポイント

思いもよらぬコロナ禍の影響により、仕事でもプライベートでも、オンラインによるコミュニケーションが増加しています。

多くの企業のリモートワークは、十分な準備ができないままに始まり、「リモハラ」という言葉も生まれました。

ですが、組織内のコミュニケーションの問題はいまに始まったことではありません。

企業において分業と協業を成立させるためには必須であり、これまでも組織活性化の視点で重要なテーマとされてきました。

活性化のために効果的な方法としては、組織の中核である管理者のスキル開発があげられます。

たとえば、評価のフィードバックの方法については、研修のテーマとしてよくみられますね。

「積極的な聞き役」としてのスキルも大切です。

ただ「聞く」のではなく、「傾聴」といわれる行為です。

管理職にとっての傾聴のポイントは、部下から報告や相談を受けた際、話の内容を否定的にとらえず、相手がそのように考える理由や背景について関心を持って聴くことです。

これは時間もかかりますし、集中力や努力も必要としますが、部下との信頼関係を構築するために非常に有効です。

言語による発信の大切さ

一方で、言葉によらない「非言語コミュニケーション」も、対人関係においては大きな役割をもちます。

たとえば、相手との距離感、アイコンタクト、身ぶり手ぶり、といったものですが、これがオンラインでは活用が難しい状況です。

そのため、やはり言葉でのコミュニケーションを充実させる必要があります。

部下から仕事の連絡をもらったとき、あるいは作成した書類が提出されたとき、内容を確認してから返信しようとして数日たってしまった、というようなことはないでしょうか。

出社していれば、忙しい様子も相手にわかってもらえるかもしれません。

しかしリモートワークでは、自分から発信しなければ、相手に伝わりません。

内容を確認する時間がなければ、まずは忘れないうちに、受け取ったことに対して反応を返しましょう。

これによって、部下はつながっている安心感を得ることができ、次のコミュニケーションへとつながっていきます。

インボイス制度関連記事

  1. 免税会社の適格請求発行事業者登録のタイミング
  2. インボイス制度で事務処理の煩雑さとの比較での旅費規程の見直し
  3. 期中で適格請求書発行事業者となる免税事業者の経理
  4. 従業員の旅費交通費精算と適格請求書(=インボイス)の保存
  5. インボイス制度開始:10/1 登録事業者の簡易課税選択届
注目記事 最新記事
  1. 副業が事業所得となる基準
  2. 交際費と社内飲食費
  3. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  4. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  5. 大企業向け賃上げ促進税制のマルチステークホルダー経営宣言とは
  1. 従業員に住所変更があった場合の社会保険と税金の手続き
  2. 離婚後同居で扶養継続の場合の社会保険・税金
  3. 埋蔵文化財包蔵地の評価
  4. 離婚と税金
    離婚と税金

    2024.09.11

  5. 改正入管法成立 育成就労制度とは

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP