会計・税制の改正情報

国税庁

「国税還付金振込通知書の電子発行を希望される方へ(電子発行開始時期のご案内)」等を公表

令和5年5月22日(月)、国税庁ホームページで「国税還付金振込通知書の電子発行を希望される方へ(電子発行開始時期のご案内)」等が公表されました。

国税還付金振込通知書の電子発行を希望される方へ(電子発行開始時期のご案内)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

国税還付金振込通知書の電子発行を令和5年6月19日より開始いたします、とのことです。

令和5年6月19日までの間にe-Taxソフトにて申告等を行う際の、国税還付金振込通知書の電子発行を希望するためのチェックボックスについて、注意事項等が案内されています。

e-Taxを利用した開示請求等のオンライン申請について

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

令和5年度税制改正等に係る対応等について

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

令和5年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い、令和5年5月22日(月)から、新たに受付を開始いたしました、とのことです。

追加及び変更した手続等

  • 共通帳票
  • 申告 法人税・地方法人税(グループ通算制度分を含む)(令和5年4月1日以後終了事業年度分)
  • 申告 連結法人税・連結地方法人税(令和5年4月1日以後終了連結事業年度分)
  • 申告 酒税
  • 申告 揮発油税及び地方揮発油税
  • 申告 石油ガス税
  • 申告 相続税
  • 申請 法人税
  • 申請 相続税・贈与税
  • 申請 源泉所得税
  • 申請 酒税
  • 申請 印紙税
  • 申請 揮発油税
  • 申請 石油ガス税
  • 申請 航空機燃料税
  • 申請 たばこ税
  • 申請 石油石炭税
  • 申請 電源開発促進税
  • 申請 国際観光旅客税
利用可能な手続の詳細については、「利用可能手続一覧」が案内されています。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

「添付書類のイメージデータによる提出」について、送信容量を拡大しました

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

令和5年5月から、添付書類のイメージデータ(PDF形式)による提出について、1回あたりの送信容量を最大8.0MBから14.0MBへ拡大しました、とのことです。

詳細として「添付書類のイメージデータによる提出について」サイトへのリンクが案内されています。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

「イメージデータで送信可能な手続」がe-Taxソフト(WEB版)でも作成できます

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

e-Taxソフトに対応していない国税関係手続について、令和3年1月からe-Taxソフトによりイメージデータ(PDF形式)で提出することが可能となりましたが、令和5年5月から、e-Taxソフト(WEB版)でもイメージデータで提出することが可能となりました、とのことです。

イメージデータ(PDF形式)による送信可能な手続についての詳細として、「イメージデータで送信可能な手続について」サイトへのリンクが案内されています。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ(更新)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

次のメール種類が追加されました。

  • e-Taxを利用して開示請求を行われた方へのお知らせ

    【開示請求に係る納付番号通知】

  • 通知書・証明書に関するのお知らせ

    【予定納税に係る納付区分番号通知に関するお知らせ】

勘定科目内訳明細書及び法人税申告書別表等(明細記載を要する部分)のCSV形式データの作成方法(更新)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。
「法人税申告書別表等(明細記載を要する部分)の標準フォーム等(令和5年4月1日以後終了事業年度分)」が追加されました。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

NISA口座の開設状況をe-taxで確認できるようになりました!


予定納税等通知書に係る電子通知について(更新)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

「5.納付について」の説明等が追加されました。

インボイス制度関連記事

  1. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  2. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  3. 法人設立期間中の損益 ~帰属先・注意点など~
  4. 自分は課税事業者? 免税事業者?
  5. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
注目記事 最新記事
  1. 小規模企業共済等掛金控除とは何?どのようなものが対象となる?
  2. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  3. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  4. 相続税法第58条の改正
  5. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP