会計・税制の改正情報

総務省

「地方税法等の一部を改正する法律案」等を公表

【目次】

令和5年2月7日(火)、総務省ホームページで「地方税法等の一部を改正する法律案」等が公表されました。

地方税法等の一部を改正する法律案

総務省が所管する国会提出法案を掲載しています。

次の資料が公表されました。

概要

要綱

法律案・理由

新旧対照条文

参照条文

地方税における税負担軽減措置等の適用状況等に関する報告書

地方税法(昭和25年法律第226号)第758条第2項の規定に基づき、令和3年度の地方税における税負担軽減措置等の適用状況等について取りまとめ、国会に提出しましたので公表します。

公表された「地方税における税負担軽減措置等の適用状況等に関する報告書」は、地方税法第758条第2項の規定に基づき、令和3年度の地方税における税負担軽減措置等の適用状況等について取りまとめ、国会に提出された74ページの報告書で、その内容(目次)は以下のとおりです。

  • はじめに
  • 地方税における税負担軽減措置等の適用状況の概要
  • 税負担軽減措置等の適用額及び租税特別措置ごとの影響額の状況
    1. 税負担軽減措置等に該当する措置又は特例ごとの適用額の総額の状況
      1. 法人住民税
      2. 個人事業税
      3. 法人事業税
      4. 不動産取得税
      5. ゴルフ場利用税
      6. 軽油引取税
      7. 自動車税
      8. 鉱区税
      9. 狩猟税
      10. 固定資産税
      11. 軽自動車税
      12. 事業所税
      13. 都市計画税
    2. 適用実態調査情報に基づき推計した租税特別措置ごとの影響額(道府県民税、事業税、市町村民税又は特別法人事業税)の状況
      1. 単体法人
      2. 連結法人

インボイス制度関連記事

  1. インボイス業者扱いの消費者・農林漁民
  2. インボイス制度 適格請求書等のいらない課税取引
  3. 民法の改正による電子領収書の提供請求権
  4. 免税事業者は少しだけ非課税大家さんより有利
  5. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
注目記事 最新記事
  1. <号外>自由民主党「令和5年度税制改正大綱」を公表
  2. 小規模企業共済等掛金控除とは何?どのようなものが対象となる?
  3. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  4. 所得税の確定申告 損益通算のルール
  5. 生命保険料控除とは何か?適用要件や控除額について徹底解説!
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP