会計・税制の改正情報

日本公認会計士協会

「国際監査基準500(改訂)「監査証拠」公開草案の翻訳」等を公表

【目次】

令和5年1月26日(木)、日本公認会計士協会ホームページで「国際監査基準500(改訂)「監査証拠」公開草案の翻訳の公表について」等が公表されました。

国際監査基準500(改訂)「監査証拠」公開草案の翻訳の公表について

(国際動向紹介)【IESBA】サステナビリティ・プロジェクトに関するグローバル・ラウンドテーブルの開催について

(国際動向紹介)【IESBA】IESBAボード会議の議題公表

インボイス制度関連記事

  1. 法人設立期間中の損益 ~帰属先・注意点など~
  2. 消費税『課税事業者・免税事業者どっちが得』
  3. 免税事業者が課税事業者となる訳
  4. インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動
  5. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
注目記事 最新記事
  1. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  2. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  3. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  4. 勤労学生控除とは何か?学生であれば全員適用できるわけではない!?
  5. 副業が事業所得となる基準
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP