会計・税制の改正情報

国税庁

「NFTに関する税務上の取扱いについて(情報)」を公表

【目次】

令和5年1月13日(金)、国税庁ホームページで「NFTに関する税務上の取扱いについて(情報)」が公表されました。

公表された「NFTに関する税務上の取扱いについて(情報)」は24ページの冊子で、その内容(目次)は、次のとおりです。

所得税・法人税関係

  • 問1.NFTを組成して第三者に譲渡した場合(一次流通)
  • 問2.NFTを組成して知人に贈与した場合(一次流通)
  • 問3.非居住者がNFTを組成して、日本のマーケットプレイスで譲渡した場合(一次流通)
  • 問4.購入したNFTを第三者に転売した場合(二次流通)
  • 問5.第三者の不正アクセスにより購入したNFTが消失した場合
  • 問6.役務提供の対価として取引先が発行するトークンを取得した場合
  • 問7.商品の購入の際に購入先が発行するトークンを取得した場合
  • 問8.ブロックチェーンゲームの報酬としてゲーム内通貨を取得した場合【相続税・贈与税関係】
  • 問9.NFTを贈与又は相続により取得した場合【源泉所得税関係】
  • 問10.NFT取引に係る源泉所得税の取扱い【消費税関係】
  • 問11.NFT取引に係る消費税の取扱い1(デジタルアートの制作者)
  • 問12.NFT取引に係る消費税の取扱い2(デジタルアートに係るNFTの転売者)

財産債務調書・国外財産調書関係

  • 問13.財産債務調書への記載の要否
  • 問14.財産債務調書へのNFTの価額の記載方法
  • 問15.国外財産調書への記載の要否

インボイス制度関連記事

  1. 消費税の基本的な仕組み
  2. 免税事業者は少しだけ非課税大家さんより有利
  3. 所得税と消費税の負担感
  4. 法人設立期間中の損益 ~帰属先・注意点など~
  5. インボイス制度 事業者登録が遅れたら?
注目記事 最新記事
  1. 通勤手当を廃止して実費精算にした場合の給与計算
  2. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  3. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  4. 副業が事業所得となる基準
  5. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  1. 特定求職者雇用開発助成金とハローワーク求人
  2. 相続の基本 遺産をどうやって分ける?
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 減価償却の計算方法 定額法と定率法
  5. 相続税申告前に相続人が死亡した場合

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP