会計・税制の改正情報

総務省

「新たな社会経済情勢に即応するための地方財務会計制度に関する研究会(第5回)の資料等」を公表

令和3年10月18日(月)、総務省ホームページで「新たな社会経済情勢に即応するための地方財務会計制度に関する研究会(第5回)の資料等」が公表されました。

令和3年10月15日(金)に開催された「新たな社会経済情勢に即応するための地方財務会計制度に関する研究会(第5回)」の議題は「意見交換」でした。

次の資料が公表されました。

  • 資料1 第4回研究会の議論の概要
  • 資料2 公金取扱いにおける私人委託制度の運用の例
  • 資料3 指定代理納付者制度の運用の例
  • 資料4 私人委託制度と指定代理納付者制度(指定納付受託者制度)の特長の比較
  • 資料5 指定金融機関制度の意義・経緯について
  • 資料6 公金取扱いにおける私人委託制度の見直しに当たっての論点
  • 資料7 当面の研究会の進め方について
  • 参考資料1 公金取扱いにおける私人委託制度の見直しに当たっての論点(第4回配付資料)
  • 参考資料2 地方公共団体以外の者に公金取扱いを行わせている諸制度の比較(第4回配付資料(一部修正))
  • 参考資料3 指定納付受託者制度に関する通知
注目記事 最新記事
  1. 税金がなかったらどんなデメリットがある?税金は所得に関係なくサービスを受けられる唯一の制度
  2. 法人税・所得税の税務調査統計
  3. 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間
  4. 相続税の納税資金として融資を受けることは出来るのか?
  5. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP