会計・税制の改正情報

内閣官房

「適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議(第3回)の資料等」を公表

令和5年8月25日(金)、内閣官房ホームページで「適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議(第3回)を開催しました。」が公表されました。

次の資料等が公表されました。

議事次第
資料

公表された「資料」は65ページの冊子で、その内容(主な見出し等)は次のとおりです。

  • 資料1 インボイス制度の周知広報の取組方針等について(国税庁)
    1. これまでの登録申請状況等
    2. 円滑な制度の開始に向けた周知広報について
    3. インボイス制度の開始に向けて特にご留意いただきたい事項
    4. 制度の定着に向けた取組
      (参考)国税当局による周知広報に係る取組について
  • 資料2 財務省資料(財務省)
    • これまでの登録申請状況等(国税庁作成資料)
    • インボイス制度への対応状況等
    • インボイス制度への移行に当たっての事業者支援策
    • 参考 インボイス制度への円滑な移行のための経過措置について
      小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置
      一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置
  • 資料3 インボイス制度導入に向けた取り組み(中小企業庁)
    • インボイス制度導入に向けた取組とその進捗について
    • (参考)中小企業向け相談体制の強化(支援機関の体制強化)
    • (参考)「中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口」概要
    • (参考)オンラインを活用した税理士との相談状況
    • (参考)事務負担の軽減(IT導入補助金)
    • (参考)販路開拓支援(小規模事業者持続化補助金)
    • (参考)課税転換しない免税事業者への取引上の配慮
    • (参考)インボイス制度支援策のリーフレット
  • 資料4 インボイス制度の実施に向けた公正取引委員会の取組(公正取引委員会)
    • 第1 独占禁止法・下請法上の考え方
      1. インボイスQ&Aの公表・周知
      2. インボイス制度の実施に関連した相談対応
    • 第2 独占禁止法・下請法に基づく対応
      1. 書面調査を通じた情報収集
      2. インボイス制度の実施に関連した注意事例
    • 第3 今後に向けて
  • 資料5 インボイス制度の広報・周知に関する総務省の取組状況(総務省)
    • 地方公共団体による事業者への広報・周知の実施状況(R5.7末時点)
    • 地方公共団体における事業者としての取組み
    • 郵便局におけるインボイス制度の広報・周知
    • 放送業・放送コンテンツ制作業におけるインボイス制度の取組状況
  • 資料6 金融庁資料(生損保業界の対応)(金融庁)
    • 生損保業界の対応
  • 資料7 インボイス制度に関する取組事例(国土交通省)
    1. 個人タクシーの取組事例(全国個人タクシー事業連合会及び日個連事業協同組合)
    2. JR東日本、NEXCO東日本の取組事例
    3. 下請企業に対する取組事例(住宅生産団体連合会)
    4. 下請企業に対する取組事例(佐川急便)
  • 資料8 インボイス制度に関する周知広報事例(農林水産省)
    1. 農林漁業者等からの相談への対応
    2. 林業関係者等に対する周知広報活動
    3. 漁業関係者に対する周知広報活動
  • 資料9 インボイス制度の周知・広報等に関する進捗状況について(厚生労働省)
    • シルバー人材センターにおける契約方法の見直しによる対応
    • 生活衛生関係営業における周知広報の取組を踏まえた対応
    • 社会保険労務士業における周知の取組
  • 資料10 コンテンツ産業における対応状況について(経済産業省)
    • アニメーション制作業界におけるインボイス制度に係る周知・広報について
    • 出版業界・音楽業界におけるインボイス制度に係る周知・広報について
  • 資料11 インボイス制度に関する対応状況(文部科学省)
    • 文化芸術分野におけるインボイス制度への対応状況
    • 文化芸術活動に関する法律相談窓口
注目記事 最新記事
  1. 社会保険の「二以上勤務届」と給与計算
  2. 決算書に間違いがあった!修正することは出来るの?
  3. 外国為替相場の著しい変動あり15%ルールとは
  4. 決算で減価償却費を利用した利益調整を行う方法
  5. 副業が事業所得となる基準
  1. 年の中途に退職した人の年末調整
  2. 保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
  3. 採用と健康状態の調査
  4. 見落としがちな「逆パワハラ」
  5. 不法就労助長とリスク

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP