税務知識記事一覧

改正育児休業法のポイント 育休の個別周知・産後パパ育休

改正育児休業法のポイント 育休の個別周知・産後パパ育休

男女ともに仕事と育児の両立の趣旨

令和4年4月から「改正育児・介護休業法が段階的に施行されます。少子高齢化が急速に進行する中、出産・育児等による離職を防ぎ希望に応じ男女共に仕事と育児等を両立できる社会の実現を目指しています。

  1. 2022 年4月1日施行の改定内容

    育児休業に間する研修の実施、相談窓口の設置等の雇用環境の整備や、妊娠・出産(本人又は配偶者)の休業の申し出をした労働者に個別周知・意向確認が義務付けられる等、事業主が労働者の育児休業取得に関して積極的に協力していくことが求められるようになります。

具体的に見ると、

2022年4月から施行

  • 育児休業を取得しやすい雇用環境の整備

    育児休業と産後パパ育休(後述)が円滑に行われるように、事業主は以下のいずれかの措置を行う必要があります。
    ア、研修の実施 イ、相談体制の整備(相談窓口) ウ、自社の労働者の取得事例の収集・提供 エ、自社の労働者へ方針の周知

  • 妊娠・出産(本人及び配偶者)の申し出をした労働者に制度の周知と取得意向の確認

    労働者への周知内容は以下の通りです。
    ア、制度の内容、イ、申し出先 ウ、育児休業給付金 エ、労働者の負担する休業中の社会保険料

個別周知・意向確認方法
ア、面談 イ、書面交付 ウ、FAX又は電子メール等のいずれかで行う

2022年10月から施行

  • 育児休業分割取得、産後パパ育休(出生時育児休業)制度創設

    大きな改正としては、子の出生後8週間以内に4週間までの産後パパ育休が創設されます。
    男性の育児休業取得の促進を図るため、出生直後の大変な時期に休業することはその後の子育てに大きな意義があるとしています。
    申し出をして、育児休業とは別に取得することができます。
    また、分割不可であった育休を2回に分割もできます。さらに、労使協定をすれば育児休業中にスポットで就業することも可能になります。
    男性の育児休業取得促進、仕事と家庭の両立支援に取り組むことは企業のイメージアップ、社員の意識向上、生産性向上、優秀な人材確保、人材定着にもつながります。

インボイス制度関連記事

  1. 保険代理店や保険外交員とインボイス制度
  2. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
  3. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  4. コンビニの適格請求書登録番号は店舗ごとに違う可能性大
  5. 働き方が多様になりましたフリーランスと今後の税務
注目記事 最新記事
  1. 決算書に間違いがあった!修正することは出来るの?
  2. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  3. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  4. 定額減税が開始されます
  5. 決算において減価償却しないことは認められている?
  1. 現物配当(現物分配)の税務
  2. 「休職制度」の必要性
  3. 中小企業の6割は防衛的賃上げ
  4. 中間申告の義務規定と中間申告無申告容認規定
  5. 相続登記は3年以内に!

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP