会計・税制の改正情報

総務省

「令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置等について」等を公表

令和6年1月9日(火)、総務省ホームページで「令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置等について」等が公表されました。

令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置等について

総務省|令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置等について
 令和6年能登半島地震による被災者に対する地方税に係る減免措置等について、適切に運営されるよう通知を行いました。 詳細はこちら

公表された「令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置等について(総税企第2号)」は、総務省自治税務局長から各都道府県知事に宛てた9ページの通知(技術的な助言)で、その内容(主な見出し等)は次のとおりです。

本文
  1. 地方税の減免措置等
  2. 固定資産税及び都市計画税に係る措置
    1. 被災住宅用地特例等について
    2. 令和6年度の固定資産の価格等の決定等について
  3. 国税における措置
    • (別添1)災害被害者に対する地方税の減免措置等について(平成12年4月1日自治税企第12号)
    • (別添2)令和6年能登半島地震に係る国税の申告・納付等の期限の延長について(令和6年1月9日 国税庁)

令和6年能登半島地震により固定資産税の大臣配分資産の申告が困難な事業者の皆様へ

総務省|令和6年能登半島地震により固定資産税の大臣配分資産の申告が困難な事業者...
 令和6年能登半島地震により被害を受けられた新潟県、富山県、石川県、福井県に所在する大臣配分資産の指定事業者におかれましては、令和6年1月31日の大臣配分資産の申告期限に間に合わないおそれがある場合には、申告期限について被災状況を踏まえた対応が可能でありますので、必要に応じ、下記担当までご相談くださいますようお願いします。
注目記事 最新記事
  1. 小規模企業共済等掛金控除とは何?どのようなものが対象となる?
  2. 決算書に間違いがあった!修正することは出来るの?
  3. 産後パパ育休と育児休業分割取得
  4. 決算で現金が合わない場合はどのように処理をする?
  5. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP