税金基礎知識ブログ

成長型中小企業等研究開発支援事業 第2回公募開始(締切7月24日)

成長型中小企業等研究開発支援事業 第2回公募開始(締切7月24日)

本事業は、「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」に基づき、特定ものづくり基盤技術(情報処理、精密加工、立体造形等の 12 技術分野)及びIoT、AI等の先端技術を活用した高度なサービスに関する研究開発や試作品開発等の取組を支援し、中小企業のものづくり基盤技術及びサービスの高度化を通じて、イノベーションによる我が国製造業及びサービス業の国際競争力の強化を図ることを目的としています。

具体的には、中小企業者等が大学や公設試等の研究機関等と連携して行う、事業化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を最大3年間支援するものです。

あくまでも研究開発を支援するための事業であり、生産を目的とした設備備品の導入や営利活動に関する補助事業ではありません。

申請対象者

本事業は単独では申請できず、中小企業者等を中心とした共同体を構成する必要があります。

共同体は研究等実施機関や事業管理機関を含む2者以上で構成する必要があります。

また、中小企業者等が「主たる研究等実施機関」として参画している必要があります。

本事業の対象となる研究開発計画

本事業の補助対象は事業化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組までですが、事業化までの道筋が明確に描けているものが対象となります。

そのため、研究開発計画の終了後1年以内までに、サンプル出荷等川下製造業者等からの評価を受けることが可能な計画となっていることが必要となります。

要件

  • 補助事業期間:2年度又は3年度
  • 補助金額(上限額):単年度 4,500 万円以下、2年度の合計で、7,500 万円以下、3年度の合計で、9,750 万円以下
    (中小企業者等が受け取る補助金額が補助金総額の2/3以上であること)
  • 補助率:中小企業者等2/3以内
注目記事 最新記事
  1. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  2. 税務調査における追徴課税の平均額はいくら?こんなケースには注意する!
  3. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  4. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  5. 配偶者控除と配偶者特別控除について徹底解説!
  1. フリーランスの取引に関する新しい法律が2024年11月施行しています
  2. 定額減税の年末調整処理
  3. スポットバイトの課税・申告・社会保険(労働者の観点から)
  4. スポットバイトの課税と労働管理等(雇用会社側の観点から)
  5. 年の中途に退職した人の年末調整
税務知識ブログカテゴリー
PAGE TOP