税務知識記事一覧

「第10回事業再構築補助金」公募が公表されました!令和5年6月30日締切

「第10回事業再構築補助金」公募が公表されました!令和5年6月30日締切

本補助金の概要

本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。

第10回公募から変わった点

コロナや物価高等により依然として業況が厳しい事業者への支援として「物価高騰対策・回復再生応援枠」を措置することに加え、産業構造の変化等により事業再構築が強く求められる業種・業態の事業者への支援として「産業構造転換枠」、海外で製造する部品等の国内回帰を進め、国内サプライチェーン及び地域産業の活性化に取り組む事業者(製造業)への支援として「サプライチェーン強靱化枠」、成長分野への事業再構築を支援するべく売上高等減少要件を撤廃した「成長枠」を新設するなど、ポストコロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くための取組を重点的に支援していきます。

物価高騰対策・回復再生応援枠とは

業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む中小企業等、原油価格・物価高騰等の影響を受ける中小企業等の事業再構築を支援するものです。

補助金額と補助率

今回新たに創設されたものも含め、

  1. 成長枠
  2. グリーン成長枠(エントリー)
  3. グリーン成長枠(スタンダード)
  4. 卒業促進枠
  5. 大規模賃金引上促進枠
  6. 産業構造転換枠
  7. 最低賃金枠
  8. 物価高騰対策・回復再生応援枠
  9. サプライチェーン強靭化枠

の9枠があります。

枠の種類によって補助金額も補助率も変わってきます。

そのため、どの枠で申請するかについて戦略的に検討する必要が出てきました。

公募期間

公募開始:令和5年3月30日(木)
申請受付:6月上旬予定
応募締切:令和5年6月30日(金)18:00

税理士紹介センター

インボイス制度関連記事

  1. キャンセル料と消費税
  2. 遡及適用OK 新設法人等のインボイス
  3. 免税駐車場事業者のインボイス対応
  4. コンビニの適格請求書登録番号は店舗ごとに違う可能性大
  5. 今年の改正税法 インボイス事業者即時登録
注目記事 最新記事
  1. 別表六(三十一)の誤記載に注意喚起
  2. 会社を廃業・清算する場合税金の支払はどうなる?法人税や消費税の支払いが必要!
  3. 決算をまたぐ工事がある!どうやって決算すればいい?
  4. 中古住宅取得や増改築で贈与税が非課税になる方法
  5. 学生も社会保険に加入の義務あり?
  1. 「採用内定」とは
  2. 「採用」についての法的視点
  3. 9月30日は土曜日 インボイスの登録申請
  4. インボイス不登録免税業者との取引での損失額
  5. 「労働契約法」と「労働契約」
Himawari M&A Space

税務知識ブログカテゴリー

PAGE TOP